ふたのないはこ

基本的には備忘録/さまざまなジャンルのことを書きます/反差別

セクマイのこと

自分はセクマイ=セクシャル・マイノリティ を名乗っている

いまの自分

ジェンダー

ノンバイナリー (男/女以外の性別)

トランスジェンダー (出生時の性別とは別の性別である)

ジェンダーフルイド(性別が不定)

 

セクシャリティ/ロマンティック

クワロマンティック/クォイロマンティック(恋愛と友情を区別できない/しない)

パンロマンティック (性別を問わない恋愛指向)

・フィクトロマンティック (フィクションの存在への恋愛指向)

・オートロマンティック (自分への恋愛指向)

アセクシャル (他者へ性的指向が向かない)

・エーゴセクシャル (性的なコンテンツを楽しむ)

 

とりあえずこんな感じ

変更=更新される場合もあり

太字=自分のアイデンティティに強く関係するもの、いまの自分にしっくりきているもの

 

セクマイと言っても、LGBTQのQ(ここではクィアを指す)の中にあることばかりなので、知らない概念が多くてびっくりするかもしれない

とりあえず「自分の感覚に名前がつく」「自分と似た人がそこそこいる」というのが、個人的には安心感を覚えるので、これらのラベル (↑のような呼び方の総称) を名乗っている

 

あと、「これは普通だろ」っていうことでも、個別で分類されるのも嬉しい

例えばエーゴセクシャル (性的コンテンツを楽しむ) = アロセクシャル (他者に性的指向が向く、アセクシャルの反対) と見なされがちだけど、「それとこれとは別だよ」という人たちの存在と、セクマイ内での議論があってのものだと思うので

 

また、ラベルの目的として「相対化」ということがある

たとえば、ヘテロロマンティック/ヘテロセクシャル (男↔️女の恋愛・性的指向) 、シスジェンダー (出生時の性別と一致している) 、アロロマンティック/アロセクシャル (他者に恋愛・性的指向が向いている) など、いわゆる「ふつう」のものにも同じように名前がついている

ラベルは"「ふつう」のものにはわざわざ名前をつける必要はない。「異常」なものにだけ名前をつけて「区別」しよう"、というものではないのだよ、けっして

 

 

ラベルについての前提

ジェンダーセクシャリティともに、さまざまな人がさまざまなラベルを使って名乗りをしているが、それは当人の選択であり、尊重されるべきである

一方で、このようなラベルを「他人のことを決めつける」「相手を異常なものとして扱う」ために使うのはよくない

また、「その属性の人たちを危険にさらす」("女子風呂に入りたいから今日からトランス女性になる")「自身の問題の批判を避ける」("自分はセクマイだから差別なんてするはずがない")などのために使うべきではない

ラベルは必ずしも名乗ったり公開したりする必要はない

にんげんがさき、ラベルがあと